コロナウイルス(COVID-19)最新情報:カナダ学校情報
こんにちは!
留学ステーションです🌿
\カナダの語学学校VanWest CollegeのSaraさんよりメッセージが届きました/
VanWest CollegeのSaraさんからのメッセージ
ご留学を考えている皆さまへ


留学に関する様々な情報をお届け!
こんにちは!
留学ステーションです🌿
\カナダの語学学校VanWest CollegeのSaraさんよりメッセージが届きました/
VanWest CollegeのSaraさんからのメッセージ
ご留学を考えている皆さまへ
こんにちは!
留学ステーションです🌿
\オーストラリアの語学学校LangportsのShunさんよりメッセージが届きました/
LangportsのShunさんからのメッセージ
留学ステーションの皆様こんにちは。
はじめまして。Langportsでスタッフをしております林と申します。
本日はLangportsにしかない特別なコース、TOEIC+ Courseをご紹介させていただきます。
【TOEIC+ Courseの5つの特徴】
TOEIC+ Course は5週間のコースで、ランポーツにしかないとてもユニークなコースとなっております。コース終了時までにテストに必要な知識、スキルの習得はもちろんのこと、それ以上に英語力を劇的に向上させるカリキュラムが組まれています。
特に、文法と語彙をすべての英語スキルを活用しながら改善することに特化しており、文法と語彙の改善の必要のある多くのヨーロッパ、南米の生徒がこのコースを受講します。そのため、国籍割合の良い環境で学習することができます。
日本の生徒にとっては、英語力を伸ばせますし、試験の対策もできる一石二鳥でとてもお勧めのコースとなっております。
コース紹介動画(YouTube): https://www.youtube.com/watch?v=32Y2CSjA_a4
TOEIC+ Course 受講には最低でもPre-Intermediate (Level 3) 終了レベルが必要になります。
Langportsに限らず、他の語学学校でも一般英語以外のコース受講には中級以上(Intermediate Level)の英語レベルが必要な場合が多いので、留学期間中のコース選択の幅を広げる為にも、留学までの期間にできるだけ英語力を高めておきましょう。
ShunさんTOEIC+ Courseのわかりやすい説明ありがとうございました!
現在、TOEICは世界では英語指標としてあまり使用されなくなったと言われておりますが、まだまだ日本では重要視されておりますよね♪
LangportsのTOEIC+ Courseは国籍比率が良いということが他の学校との違いかと思います。
Langportsのご紹介ページもご覧ください👇
今後も学校スタッフさんからのメッセージをご紹介させていただきます📢
こんにちは、留学ステーションです٩( ‘ω’ )و
続けてカナダの語学学校/カレッジ Vanwestより嬉しいお知らせが届いているので共有致します😊
カナダBC州の今後の方針が発表されました。
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/safety/emergency-preparedness-response-recovery/covid-19-provincial-support
段階的な緩和になりますが、今月中にもレストランやカフェ、美容室、小売店、オフィスワークなどは再開の見込みです。
学校は9月を目途に再開予定と発表がありましたが、それよりも前にオンラインクラスを組み合わせるかたちで、一部開けられる可能性もあると発表されています。
私立の学校へのガイドラインはまだ明確にされていませんが、ようやく明るい兆しが見え、ほっとしております。
VanwestはCo-opプログラムで非常に人気の学校です。
※Co-opとは・・・専門コースとインターンシップを組み合わせたコースです
現状でCo-opプログラムは受講できるのか?とご不安な方も多いかと思いますが、Vanwestからは以下の様に連絡が入っています!
<VanWestのCo-opについて>
<<在校生への対応>>
・プラン通りにCo-opをする
・休学し、緊急事態宣言が解除されるまで様子を見る
・アカデミックタームを先にオンラインで受講し、Co-op期間を後に回す
(1年以上のプログラムの場合)
新型コロナウィルスの影響で経済状況の悪化が懸念されています。
この状況を受け、皆様からCo-opとワーホリのお仕事について多くお問合せを頂きました。
ご安心を頂く為に、現状をシェアさせて頂きますね。
当校のCo-op部門による調査の結果、
下記のように需要と共有のバランスが変わっているそうです。
減るポジションもあれば増えるポジションもあるということです。
例えばピンポイントで「空港で働きたい」と言われてしまうと、今は国境が閉鎖されているので、無理です。
ただ例えば英語環境の接客であれば、Take outができるお店やスーパー、ドラッグストアなどは人が足りていません。
インターネットビジネスやサプライチェーンのビジネスもかなり人手不足です。
夏前に終息に向かう場合、観光業はいっきに夏に向けて人を雇います。
高い賃金を払わなくても良く、期間限定で働いてくれるCo-op生は会社の現状を考えるとメリットが高いです。
<<カナダ政府の対応>>
カナダは日本と違い、一時解雇が普段からよくあります。
現在恐らく半数近い人口が一時解雇になっていると思います。
ただ、一時解雇になった場合働かなくても国から$2,000/月支給され+家賃補助も受けられています。(16週間)
時間短縮になるのであれば、一時解雇された方がメリットがあるので、フルタイムで働けない限り、一時解雇を会社にお願いすることが多いそうです。
会社が通常通り始業できる状態になり次第、必要な人からまた同じ会社から再雇用されることがほとんどです。
上記は留学生(ワーホリ/Co-op)も同じサポートを受けられます。
また座学期間のパートタイム(オフキャンパス)は通常週20時間と決まっていますが、現在、エッセンシャルワークはフルタイムで働くことが認められています。
もともと税金が高い国なので、国からのサポートが手厚いですね。
経済への影響はもちろんあると思いますが、
しっかり需要と供給を把握していれば問題ありません。
また新しい情報が入り次第、ブログでお知らせいたします!
こんにちは!
留学ステーションです🌿
\ニュージーランドの語学学校NZLCのMakikoさんよりメッセージが届きました/
NZLCのMakikoさんからのメッセージ
Makikoさん素敵なメッセージありがとうございました!
ニュージーランドへ渡航できる日も近づいてきていますね。
Makikoさんが在籍していらっしゃるNZLCは南半球語学学校部門最優秀賞受賞校としても有名で、留学ステーションからご留学されたお客様からも素晴らしいフィードバックをいただいております*
NZLCのご紹介ページもご覧ください👇
今後も学校スタッフさんからのメッセージをご紹介させていただきます📢
みなさま、こんにちは
留学ステーションのMichitakaです!
いよいよ札幌にも本格的に雪が積りはじめました
今は一時的に溶けましたが、雪道で転ばないように気をつけてくださいね!
さて本日は、オーストラリアのシドニーにある語学学校をご紹介いたします!
語学学校選びって迷いますよね!パンフレットが英語だと持ち帰っても読まなかったり、そのままになってしまうこともあると思います。これから定期的にたくさんある語学学校の中でも、弊社おすすめの学校をご紹介していきたいと思います!自分にあった学校選びをしていただくためにご参考にしていただけたらうれしいです!
まずは、シドニーの中でも大規模校のこちらからです⬇︎
最寄駅 | Town Hall Station 駅から徒歩6分です! |
---|---|
設立年度 | 2005 |
平均学生数 | 800-1000 |
1クラスの平均人数 | 16 |
レベル数 | 5 |
ブラジル | 20% |
---|---|
ヨーロッパ | 18% |
日本 | 13% |
シドニーの他、メルボルンにもキャンパスがあり、世界約30ヵ国以上から全校生徒約1300人が在籍している大規模校です!→シドニー校からメルボルン校への転校も可能です!
コースは、一般英語、IELTS、進学英語、ビジネス英語、ケンブリッジ英検対策、発音矯正等があり、オーストラリアの学校の中で最多の全11コースあります!→実際に受講してみて、コース変更は無料です!IELTS、ケンブリッジ検定等の試験対策コースに定評があります!
歴書の作り方や面接の受け方などを学べる授業があります!→ワーキングホリデーのや長期滞在の学生にもおすすめです!
毎週テストを行っています!→レベルを自分自身でも把握でき、講師が進行状況に合わせたアドバイスを一人ひとりに行ってくれるので、レベルアップまでがスムーズです!
放課後の無料レッスンも開講しています!→スピーキングに特化した授業も行われています!
日本人スタッフが学校に常駐しています!→一人一人が目標を達成出来る様、しっかりサポートしてくれます!何かあった時でも日本語で対応してもらえるのは安心です!
以上となりますが、
全校生徒がたくさんいて、コース数もたくさんあるので、ワーキングホリデーや長期滞在の方も飽きずに勉強できるのではないでしょうか週1回にテストが行われているのも緊張感があっていいのではないかと思います
興味のある方は、ぜひこちらからお問い合わせください!
Michitaka:)
みなさま、こんにちは
留学ステーションのMichitakaです!
留学に行ってみたいけど、まとまったお休みが年末年始しかない…
年末年始も語学学校開いてるのかな今からでも予約できるのかな
そんな方がいらっしゃいましたら、まだ間に合いますよ!
年末年始の1週間のお休みでも留学は可能です開講している学校があります
せっかくのお休みなので移動で1日潰れてしまうのがもったいないと思われている方は、
飛行機でおおよそ5時間のフィリピンはいかがでしょうか?🇵🇭✨
気になる費用は⬇︎
本日は今年度から年末年始のプログラムをスタートしたセブの人気校Philinterを例にご紹介します!
2019年12月28日(土)〜2020年1月4日(土)の期間でみてみましょう!
・登録費:15,000円
・授業料(インテンシブ):54,000円(マンツーマン、グループレッスンが含まれます)
・滞在費(一人部屋):58,500円(二人部屋、3人部屋だと2万〜3万円安くなります)
・年末年始追加料金:30,000万円
・現地費用:25,125円(現地の電気代やビザ代が含まれます)
学校+滞在費のみで、182,625円
上記の他に、
・航空券:100,000円(現時点なのでもっと高くなるかもしれません)
・海外保険料(9日間):10,800円
・お小遣い:20,000円(個人差あります)
がかかります!
一部概算が含まれますが、合計313,425円で年末年始の留学が可能です!
年末年始なので、航空券が高騰するかもしれませんが
こちらのプログラムは2019年9月30日(月)までのお申込み限定となりますので、
気になる方はお早めにお問い合わせください!
最後に、先日弊社へお越しいただいたPhilinterの日本人スタッフSatoさんです
(渡航前の学生さん風に撮影してみました)
Michitaka:)
こんばんは、留学ステーションのYukaです٩( ‘ω’ )و
昨日留学エージェント向けに開催された、フィリピン留学セミナーに参加してきました^^
セブ島とバギオの語学学校が18校大集結!
フィリピンと行ったらセブ島が皆さん頭に浮かぶかと思いますが、フィリピンには留学できる都市は他にもいっぱいあります!
そのうちの一つがバギオです。
フィリピンというと海🏄♂️!のイメージがあるかと思いますが、バギオは年間の平均気温20℃程、最高気温も29℃となりフィリピンの中で避暑地として知られている場所です💡
そして周りに海はなく、山々に囲まれた都市なのです✨
マニラと同じルソン島にあり、マニラからバスで約5〜7時間程。
通常留学生がバギオに行く場合、マニラまで飛行機で行きそこからバスに乗ってバギオまで向かいます🚌
実はバギオも語学学校の数が多いんですよ♪
そして特徴としては、スパルタの学校がほとんどなのです!
朝から晩まで勉強尽くし!というのがスパルタタイプの学校ですが、バギオに集まる学生は真面目に勉強したい!という方が多いので一緒に頑張れる仲間が欲しいな〜と思う方は是非バギオ留学も視野に入れてみてくださいね😀
今回のセミナーは最初各学校5分間ほどの時間で順番に学校の簡単な紹介をしていただきました。
その後それぞれのブースに分かれ、気になった学校のところに行って担当者から話を聞く時間を設けていただきました^^
時間が足りなく全部は周れなかったのですが、色んな学校の最新情報を聞くことができました✨
私自身5年前くらいに3ヶ月ほどフィリピン留学経験があるので、質問させていただく内容はコアだったかと思います。笑
「フィリピンでしっかり勉強したい!」
「フィリピンの中でも綺麗な施設で勉強できたら良いな〜」
「勉強もやりたいけどメインは海🏝」
「多国籍の友達が欲しい👬」
「フィリピン留学したいけど、自炊が良い!」
フィリピン留学に興味があるよーという方は是非留学ステーションまでお問い合わせください😄
上記の様に学校によって特徴は様々なので、希望にあった学校選びを一緒にさせていただきます!
皆さんからのお問い合わせをお待ちしています✨
こんにちは!
留学ステーションのSakiです🌿
本日は【VanWest College】についてご説明します。
1988年創立の老舗学校。英語を学ぶだけでなく、
🙍♀️<実践的な英語を学ぶことにフォーカスしている学校です!カナダは学生ビザでは学生ビザで働くことができません(条件付きで働けることもあります)が、Co-0pは学生ビザで働く経験をすることができます!)
・100%有給インターンシップ(Co-op)保証校
・バンクーバー校とケロウナ校で転校可能
・EOP(English Only Policy)が徹底されている
🙍♀️<バンクーバー校は中規模、ケロウナ校は小規模でそれぞれ特徴が違い、アカデミックな環境とアットホームな環境が選べます!そして何と言ってもCo-opに強い学校ですね!)
・バンクーバー
・ケロウナ
景観の美しさからカナダ人が住みたい街として人気のリゾート地。果樹園やワイナリーがあり観光目的でも申し分無し。Co-opではホスピタリティーに長けておりホテルや免税店などで働くことができる。
8段階
一般英語コース
午前の「一般英語」で4技能をバランス良く伸ばし、午後の「選択クラス」で苦手分野を克服するというシステム。
平均6週間かけて1レベルを修了できるようにプログラムが組まれている。
午後の選択クラスでは発音、コミュニケーション、スピーキング、リスニング、ライティング、文法等、多様なクラスが開講されている。
毎週テストがあり、自分の伸びと努力が必要な部分を知ることができる。
🙍♀️<Co-opコースを受講するためにははレベル6で一般英語12週間、レベル7で一般英語6週間の受講が必要となります!まずはしっかり一般英語でご自身の英語の底上げを行い、Co-opコースを受講するとより実践的な英語が身につきますもんね!)
バンクーバー校:15~17%
ケロウナ校:20%
※レベルによって異なります
1週間から受け入れ可能
興味がある方はぜひ留学ステーションまでお問い合わせ下さい⭐︎
こんにちは!
留学ステーションのSakiです🌿
本日は【Kaplan International English】についてご説明します。
(3ヶ月程前にもご紹介させて頂きましたがわかりやすくまとめてみましたので読んでみてください♪)
創立80年を超える伝統があり、世界6カ国30都市に合計約40校構える大規模な語学学校。学校独自のテキスト教材とオンライン学習(K +オンライン)を使っている。
🙍♀️<K+オンラインの使用方法については初日のオリエンテーションで説明されるそうです!)
・白と青を基調としたキャンパス
・K +オンラインで学習のみではなく学習計画や学習記録も管理可能
・短期間でも英語の伸びを実感できる
🙍♀️<授業料が高いという特徴もありますが、高い授業料を払ってでもしっかりした勉強をしたいという学習意欲の高い生徒が集まっているという風にも受け取れますね!)
・アメリカ(13校)
①エンパイアーステート校:エンパイアーステートビル63階にあり1番人気
②サンディエゴ校:新しい校舎で観光も兼ねて渡航する方にオススメ
・カナダ(2校)
・オーストラリア(5校)
🙍♀️<オーストラリアのアデレードを除いた4校は過去のブログで詳しく説明してますので要チェックですよ!)
・ニュージーランド(1校)
・イギリス(10校)
①リバプール校:25歳以上のフロアが設けられている
②コベントガーデン校:25歳未満を対象としているため活気があり、休み時間も賑やか
③レスタースクエア校:25歳以上を対象としているため落ち着きのある雰囲気
🙍♀️<30歳から分けられている学校は他にもございますが、25歳から分けられている学校は珍しいです!25歳となると社会人経験をしてからの留学となる方も多い為、クラスで世界中の年上の方達と交流できるのは英語だけでは無く他にも学ぶ事があり人生の厚みが出そうですよね!)
・アイルランド(1校)
6段階
一般英語コース
🙍♀️<ここではみなさんがよく選択されるIntensive Englishについて説明しますね!)
週20lessons:一般英語 週7lessons:K+ラーニング 週8lessons:特別スキル
*一般英語
読む、書く、聴く、話すの主要4つのスキルを伸ばす授業。
*K+ラーニング
授業以外の時間で生徒が自主的に学習できるシステム。カプランが独自で開発したコースブックに直結したオンライン学習(K+オンライン)や、文法・語彙・発音にフォーカスした追加オンライン学習(K+オンラインエクストラ)、他の学生達と会話や発音の練習などができる(K+ラーニングクラブ)に参加できる。
*特別スキル
各学校、また受講者の英語レベルによって異なるが、語彙、時事英語、地元文化やビジネス英語などが含まれる。ビジネス英語は、実際のビジネスシーンで活用できるように、会議でのプレゼンテーションやビジネス文書の作成、面接の際のテクニックなどのスキルを習得できる。
都市によって多少差はあるが比較的日本人は少ない
2週間から受け入れ可能
興味がある方はぜひ留学ステーションまでお問い合わせ下さい⭐︎
こんにちは!
留学ステーションのSakiです🌿
本日は【International House (IH)】についてご説明します。
1953年創立の世界50カ国にある大規模な語学学校。ケンブリッジ大学の認定を受けた英語教師育成訓練専門校(TESOL/CELTA)でありネイティブの学生も通っている。
🙍♀️<ネイティブの生徒と一緒に学ぶ機会があるなんて魅力的ですね!アットホームな雰囲気も魅力の1つのようですよ♪)
・黄色と青を基調としたキャンパス
・英語教師を育成するコースがあるため教師軍の質が高い
・J-SHINEコースでJ-SHINEの正資格が取得可能
🙍♀️<先生を育成するコースがある学校の先生ですので、教育がしっかりしていると定評がありますよ!)
・Sydney校:タウンホール駅とウィンヤード駅の真ん中に位置する
・Vancouver校:Stadium駅から徒歩1-2分(International Village というモールの中にある)
🙍♀️<Sydney校とVancouver校共に立地良くVancouver校はモールの中にあるので帰りにお買い物もできますね!)
5段階(Sydney)
14段階(Vancouver)
一般英語コース
・Sydney校(20レッスン/週 25レッスン/週)
20レッスン/週の場合
08:00〜12:15(月〜木):一般英語
08:00〜12:15(金):My Focus Class
🙍♀️<My Focus Classではビジネス英語や発音、オーストラリアの生活についてなど自分の学びたいことを学ぶことができます!)
25レッスン/週の場合
08:00〜12:15(月〜木):一般英語
08:00〜12:15(金):My Focus Class
13:00~14:30:週に2回(1.5時/回)の自分のレベルに合った授業を追加で受けることが可能
🙍♀️<ワーキングホリデーの方もまずはしっかり勉強されたい方はこちらのコースをおすすめ致します!)
・Vancouver校(15レッスン/週、20レッスン/週 30レッスン/週)
15レッスン/週の場合
08:50~11:40 : 一般英語
🙍♀️<午前中総合的に英語を勉強して、午後は仕事や趣味に時間を使いたい方向けです!)
20レッスン/週の場合
08:50~11:40 : 一般英語クラス
12:30~13:20 : 話す・聞くを鍛えるクラス
🙍♀️<総合的に英語を勉強するだけでなく、日本人が苦手としている話す・聞くというスキルアップしたい方向けです!)
15レッスン/週の場合
08:50~11:40 : 一般英語クラス
12:30~13:20 : 話す・聞くを鍛えるクラス
13:30~15:20 : 選択クラス(2コマ選択可能)
🙍♀️<午後は自分の苦手分野までしっかり勉強したい方向けです!TOEICやIELTSコースもありますよ!)
比較的日本人は少ない
1週間から受け入れ可能
サミー高橋(校長)さんが日本人留学生に対し週に3回「グローバル塾」を開催しており海外での英語の学び方について話してくれます!こちらとても人気なワークショップとなっておりこちらに参加するだけでもIH Vancouver校に通われる価値ありです🎓
興味がある方はぜひ留学ステーションまでお問い合わせ下さい⭐︎