留学ステーションブログ

留学に関する様々な情報をお届け!

【英語学習】中級編~mustは「~しなければならない」だけではない!~

2019年6月23日

【英語学習】中級編~mustは「~しなければならない」だけではない!~

 

 

 

 

 

 

皆さんは”must”と聞くとどんな使い方や例文を思い浮かべますか?おそらく、”You must study hard. (一所懸命勉強しなければならない)”や、”You must not be late for school. (学校に遅刻してはいけない)”と言ったような、禁止や命令の印象が強いかと思います🤔しかし、mustはこの使い方のみに留まりません!今回は表現力を豊かにしてくれる”must”の色々な使い方を見ていきたいと思います!

 

 

1.義務のmust(〜しなければならない)

これは皆さんの記憶に一番強く残っている使い方だとお思います☝️上でも説明した通りの意味です。

Ex] You must study hard everyday.

(毎日一所懸命勉強しなければならない)

 

 

2.禁止のmust not/ mustn’t (〜してはならない)

こちらも皆さんしっかり覚えているmustの代表的な使い方ですね!

Ex] You mustn’t be late for school.

(学校に遅刻してはいけない)

 

 

3.強い確信のmust(〜に違いない)

こちらは、「確かに言われればこんな使い方も習ったかも〜!」といった感じで、なんとなく覚えている方もいるのではないでしょうか💡

Ex] She must be genius.

(彼女は天才に違いない)

Ex] He must have eaten my ice cream.

(彼は私のアイス食べちゃったに違いない)

 

 

4.強くおすすめするmust(是非〜するべき)

1の使い方のバリエーションのような感覚で覚えていただきたいのですが、こちらは文脈によって「〜しなければならない」というより、「是非とも〜してほしい」や「絶対〜したほうがいいよ」と、何かをオススメするときに使う表現にもなります。

Ex] You must see Lion King if you are going to visit New York.

(ニューヨークに行くならライオンキングを見るべきよ)

 

 

オマケ表現

mustを使ったオマケの小慣れ表現も紹介しているので、こちらはインスタをチェックしてみてください🤗It’s a must-see one!

 

 

それでは、次の会話文の中でそれぞれのmustを含む文はどのような意味なのか、考えてみてください😄

 

 

◆Dialogue1

A: Hey, I have nothing to do this weekend. Can you recommend some movies?

B: Yup, I watched “Ghost” last month. It’s a little bit old one but the story is great. You must watch it if you like love stories.

A: Oh, I see.

 

 

◆Dialogue2

A: Did you let our dog go out?

B: I don’t know. I just left the door open because it’s hot today.

A: You mustn’t let him go out.

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解は↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

◆Dialogue1 訳例

A: Hey, I have nothing to do this weekend. Can you recommend some movies?

(ねえ、今週末することないんだ。何か映画オススメない?)

B: Yup, I watched “Ghost” last month. It’s a little bit old one but the story is great. You must watch it if you like love stories.

(そうだね、先月「ゴースト」をみたんだ。ちょっと古い映画だけどストーリーが素晴らしいんだ。ラブストーリー好きなら絶対みた方がいいよ。)

A: Oh, I see.

(ほう、なるほどね。)

 

 

◆Dialogue2 訳例

A: Did you let our dog go out?

(うちの犬逃しちゃったの?)

B: I don’t know. I just left the door open because it’s hot today.

(わからないなあ。今日あついからドアを開けっ放しにはしていたけど。)

A: You mustn’t let him go out.

(あの子は外に出しちゃいけないのに!)

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか。must=「〜するべき」という印象が強いですが、今回紹介した4つの使い方も併せてマスターしてみてください🍀

 

それでは、また次回お会いしましょう!

 

See you next time🍀


【英語学習】中級編〜「〜しに行く」の表現 go? ing?〜

2019年6月13日

【英語学習】中級編〜「〜しに行く」の表現 go? ing?〜

 

 

こんばんは、Yuです🍀

 

 

札幌は先週のよさこいソーラン祭りに続き、明日からは北海道神宮祭と、お祭り続きですね🌠皆さんはいつもお祭りで何を買いますか?私とSakiちゃんは“行列の”広島風お好み焼きで意見が一致しました😝今年は二人とも美味しい広島焼きにありつけるのでしょうか…!?

 

 

さて、今回は前回に引き続き英語表現をいくつかご紹介したいと思います!「〜に行く」も、「〜しに行く」も聞いたことはあるしすぐ英語にできそうな気もしますが、いざ言ってみようとすると間違いが起きやすいところなので今回を機にマスターしちゃいましょう✌️これから紹介する2つのルールをしっかり覚えておくと怖いもの無しです!

 

 

ルール1:「〜に行く」は、”go to 場所”

<場所>には具体的な地名や、抽象的に場所を意味する言葉も入ります。

Ex] Many tourists want to go to Kyoto. (多くの観光客は京都に行きたがる)

Ex] I go to school every day. (毎日学校に行きます)

Ex] Dad went to work. (パパはお仕事に行ったよ)

 

 

ルール2:「〜しに行く」は、”go ~ing”

~ingには動詞のing形が入ります!熟語のような感覚でよく使われる表現をいくつかピックアップしたので、見てみましょう🙋‍♀️

 

◆go drinking:飲みに行く

Ex] I want to go drinking with my classmates before she leaves. (あの子が帰っちゃう前にクラスみんなで飲みに行きたいな)

 

◆go fishing:釣りに行く

Ex] We went fishing with my old friends this weekend. (昔からの友達と今週末釣りに行った)

 

◆go skiing/ snowbording:スキー, スノーボードに行く

Ex] A lot of people go skiing to Niseko in winter. (たくさんの人がニセコにスキーをしに行く)

 

◆go shopping:買い物に行く

Ex] Where do you usually go shopping clothes? (普段お洋服はどこに買いに行くの?)

 

◆go singing karaoke:カラオケに行く

Ex] A lot of young Japanese love to go singing karaoke in their free time. (多くの日本の若い子は暇な時にカラオケに行くのが好きです)

 

 

よくやってしまうのが、”go to drinking”,  “go to shopping”というように不要なtoをつけてしまうという間違いです🙅‍♀️🙅‍♂️「go to 場所!!」「go ~ing!! ~しに行く!!」のルールをしっかり覚えて日常会話で使いこなしてみてください🤗

 

それではここで復習がてらクイズです!冒頭で触れた「お祭りに行く」は”go to 場所”、”go ~ing”どちらを使うのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は

 

 

 

 

 

 

“go to 場所”を使います🙆‍♂️I go to the festivalとなります⭕️

 

 

 

 

 

 

ちなみに、留学ステーションのTakeshiさんはHe loves to go campingなので、キャンプ好きの方はぜひカウンセリングにお越しの際にはキャンプ情報シェアしていただけると嬉しいです😁🎶(カウンセリングのご予約はこちらから

 

 

それでは、また次回お会いしましょう!

 

 

See you next time🍀


【英語学習】初級編〜初めましてで使える表現〜

2019年6月6日

【英語学習】初級編〜初めましてで使える表現〜

 

 

こんばんは、Yuです🍀留学ステーション近くの大通り公園周辺は、昨日から始まった第28回よさこいソーラン祭りモード一色です!先ほど近くを通ったSakiさんによると、食べ物を持っている人を狙った低空飛行のカラスもたくさん飛んでいるんだとか…😲!!見に行かれる方、今週末留学ステーションにいらっしゃる方はお気をつけくださいね🦅‼︎

 

今週末はたくさんのご予約をいただいておりますが、夏休み留学や来年に向けた留学相談も随時受け付けていますので、ご予約はこちらからお手続きください💻❤️

 

さて、今日はホームステイや学校初日に使える表現をいくつか紹介したいと思います。

ホストファミリー宅に着いてまず始まるのがお家の中の案内、家族の紹介、自己紹介だと思います!学校も同様。その自己紹介の場面で使える表現を見て行きましょう◎

 

 

◆Nice to meet you.

ご存知、「初めまして」という意味の表現ですね。このほかにも、”Very nice to meet you.” “I’m glad to see you.” などの表現もあります。

 

 

◆Please call me XXX.

「私のことはXXXと呼んでください」という意味の表現です。特にひらがなで4~5文字になると英語話者には発音しづらい場合が多いので略称でもいいよ、とこの一言があるとその名前で読んでもらえますし、覚えてもらいやすいでしょう^^

Ex] My name is Juntaro. Please call me Jun.

 

 

◆May I have your name?

こちらは、丁寧に相手の名前を尋ねるときに使います。”What’s your name?”でももちろん通じますが、日本語で言う所の「名前なに?」のような少々ぞんざいなニュアンスになってしまうので、聞く相手によっては注意が必要です。また、一度言ってもらったけど聞き取れなかったり忘れてしまった場合はagainを付け足し、”May I have your name again?”と聞くともう一度教えてくれますが、なるべく1度でしっかり覚えるようにしましょう👌

 

 

◆What should I call you?

「どのように呼んだらいいですか?」という意味になります。相手の名前が長かったり、発音が難しかったりするときに使える表現です。また、日本語の「どのように」を直訳して”How can I call you?”と言いがちですが、ネイティブには不自然に聞こえてしまうので気をつけましょう!

 

 

◆How do you spell your name?

「そのお名前はどういう綴り?」。上の表現を使って何回聞いてもなんだかよく分からないことも実際多く有ります😢そんな時は分かっていないのに流してしまわず、しっかり目と耳で確認しておきましょう!また、とても長くて覚えられなかったり、聞き取れない場合には”Can you write it down for me?”などと言って、紙やスマホ画面に描いてもらいましょう◎

 

 

 

初めましてでのお名前の確認はとても大事です🙂日本だと名前がうろ覚えでもその後「すみません」「あのー」「ねえ」などと呼びかけたり、「先生」「お客様」「部長」などでなんとかなってしまいますが、英語圏では名前での呼びかけが普通なので、初歩的な様でいてとても大事なやりとりになります✨今回紹介した表現を使いこなして最初のコミュニケーションをスムーズに行って見てください🤗

 

 

 

 


【英語学習】中級編〜日本語と逆の表現〜

2019年6月1日

【英語学習】中級編〜日本語と逆の表現〜

 

こんばんは、Yuです🍀今日の札幌はちょっぴり冷たい風が吹き、久々に暖かいものが食べたくなるお天気でしたね🍃

 

さて、今日はいつもとテイストを変えて、英語の表現をいくつかご紹介したいと思います!

 

英語脳になっていない段階では語の並びや熟語を日本語の語順通りに訳してしまいがちです。そのままでOKな場合もありますが、中級以上レベルの型でも間違えやすい表現を5つピックアップして紹介したいと思います☝️

 

 

 

 

Back and forth(行ったり来たり)

日本語では「行く」が先ですが、英語では”back”が先にきます。

Ex] He has been walking back and forth.

(彼はずっと行ったり来たりしている)

 

 

Here and there (あちこち)

こちらも「こっち」が先にきています!

Ex] There are beautiful flowers here and there.

(あちこちに綺麗な花が咲いている)

 

 

In and out(出たり入ったり、内も外も)

こちらは、物理的な内外や比喩的な内外に対して使うことができます。

Ex] He went in and out of there many times.

(彼はここを何度も出入りしている)

Ex] I know her in and out.

(私は彼女の内も外も知っている)

 

 

Sooner or later(遅かれ早かれ)

確かに、時系列で考えると「早くても遅くても」の方が自然⁉︎

Ex] He will come back sooner or later.

(彼は遅かれ早かれ帰ってくるでしょう)

 

 

This and that(あれこれ)

「あれもこれも」くらいなら日本語でも言いますかね!

Ex] My son needs some money for this and that.

(息子はあれやこれやにちょっとしたお金を必要としている)

 

 

いかがでしたか。こちらは中級以上の方でも間違いやすいところなので注意が必要ですね🤗また、このての表現は表現だけ覚えても使いきれないことが多いので、例文にしっかり目を通したり、自分で例文を作ってみることをお勧めします!

 

 

それでは、また次回お会いしましょう!

 

 

See you next time🍀


【英語学習】中級編~canは「~できる」だけではない!?~

2019年5月25日

 【英語学習】中級編~canは「~できる」だけではない!?~

 

 

こんばんは、Yuです🍀本日の札幌はとても暖かく、留学ステーション近くの大通公園もたくさんの人で賑わっていました😁やっぱり晴れの日って気持ちがいいですよね☀️

 

留学ステーションは本日英会話があったのですが、渡航を直前に控えた方や少し先に控えた方などが参加されていて、実用的な表現を学ばれていました👀✨「いつ〜したの?」「どのくらい(の期間)〜しているの?」の違いや使い方など、聞いていて私も改めて勉強になりました🙏こちらは体験レッスンもあるので、きになる方はこちらのページでチェックしてみてください♩

 

 

 

 

さて本題ですが、皆さん”can”と聞くと、どんな意味を思い浮かべますか?あるいは、どんな例文が出てきそうですか?おそらく、”I can swim.”や、”He can play soccer.”など、「〜できる」という使い方を思い浮かべる方が多いと思います。しかし、canにはもっと色々な使い方があるのです☝️今回はcanのいろいろな使い方についてみていきたいとおもいます!

 

 

1.「~できる」能力・可能

~することができる、~する能力があるという意味になります。

Ex1] He can play the piano very well

(彼は上手にピアノを演奏できる)

Ex2] They can’t eat seafood.

(彼らは海鮮がたべられない)

また、このcanはbe able toと言い換えることができます。

Ex1’] He is able to play the piano very well.

Ex2’] They aren’t able to eat seafood.

 

※これから紹介するどのcanもbe able toと書き換えられるわけではなく、能力・可能の意味で使われるcanのみ書き換えが可能です^^

 

 

2.「~してよい、~してくれる」許可・依頼

~してもいいよ、という意味や、疑問文で~してくれる?という意味になります。

Ex3] You can use my pen.

(私のペン使ってもいいよ)

Ex4] Can you open the door?

(ドア開けてもらえるかな?)

ここまでは1の意味の延長で理解できますね^^また、Can you~?はとてもよく使う表現なので、覚えていた方も多いと思います

ただし、Can you~?はちょっとフランクに聞こえるので、先生や目上の人にはCould you~?を使うのが無難です◎

 

また、許可のcanは否定形になると、「~してはいけない」と、禁止の意味になります。

Ex3’] You can’t use my pen.

(私のペン使っちゃダメ)

 

 

3.「~かもしれない、~しうる」推量

こちらはなかなか使いこなせない用法かもしれないですが、使いこなせるようになるとワンランクアップ間違い無しです!

Ex5] He can get angry when he hears that.

(それを聞いたら彼怒っちゃうかも)

Ex6] Your story can’t be true.

(あなたの話が本当なはずないわ)

 

 

どうでしょう!canには「~できる」以外にもいろいろな使い方があるんですね!どの意味で使われているかは文脈から判断するしかないので、たくさんの英語に触れ、なれることが大事になってきます。

 

 

それでは、赤字になっている文はどんな意味なのか、上の項目を参考によそうしてみてください

 

 

M: Hey, guess what. I won a lottery.

W: Wow! How much?

M: About $10000.

I’m thinking about buying a house in Beverly Hills.

You can come and visit me!

W: You can’t buy a house for $10000.

M: Oh,,,

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解は↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

M: Hey, guess what. I won a lottery.

(きいてよ、宝くじ当たったんだ)

W: Wow! How much?

(まあ、いくら?)

M: About $10000.

(10000ドルくらい)

I’m thinking about buying a house in Beverly Hills.

(ビバリーヒルズに家でも買おうかと思ってるんだ)

You can come and visit me!

(遊びにきてもいいぜ)

W: You can’t buy a house for $10000.

(10000ドルじゃ家なんて買えないわよ)

M: Oh,,,

(え、、、)

 

 

 

いかがでしたか。Canには1〜3で紹介したように様々な使い方があります。せっかく覚えたcanの色々な使い方をマスターして、表現力を豊かにしましょう🤗

 

 

それでは、また次回お会いしましょう!

 

See you next time🍀


【英語学習】IELTSの具体的な内容と対策〜スピーキングPart1編〜

2019年5月19日

【英語学習】IELTSの具体的な内容と対策〜スピーキングPart1編〜

 

こんにちは、Yuです🍀

 

みなさん、英語のスコアや資格というと何を真っ先に思い浮かべますか?英検、TOEIC、TOEFL, IELTS, ケンブリッジ英検などがありますが、日本では英検、TOEICが主力なのかなと思います。しかし、最近ではIELTSやケンブリッジ英検にシフトチェンジされつつあるのをご存知でしたか?小手先のテクニックでは騙しがきかなくホンモノの英語力を測れるとのことで、英語圏では現在4技能を含むこの2つの試験が主流になってきているのです😲‼︎

 

そこで、本日はIELTSのスピーキングではどのような問題が出され、どのような観点で評価されるのかをお伝えしたいと思います。

 

※IELTS試験の概要は過去の記事を参照して見てください!

聞いたことはあるけど… IELTSって?リンク

英語資格「IELTS」 その受験内容とは…?リンク

 

 

IELTSのスピーキングはPart1, 2, 3からなりますが、今回の記事ではPart1では実際にどのようなやりとりが行われるのか、詳細を見て行きたいと思います。

 

その前に、Part1~3に共通してスピーキングセクションでは以下の観点から評価されるので、しっかりと評価ポイントをおさえておきましょう👆

 

◆評価の観点◆

・流暢さと首尾一貫性

スラスラと言葉や意見が出てきているか、発話内容は論理的に首尾一貫しているか、等を見られます。

・語彙の豊かさと使用

語彙力は豊かか、文脈に応じて正しく使えているか、等を見られます。

・文法の運用範囲と精度

文法的ミスはないか、単純な文法のみを使いすぎていないか等を見られます。

・発音

英語らしい発音ができているか、抑揚は正しくつけられているか等を見られます。

 

以上の観点から、0.5ポイント刻みで総合的に評価されます。それではPart1の詳細を見て見ましょう!

 

 

◆概要◆

自己紹介、出身地、専攻、仕事、趣味などの一般的な事柄について試験官が質問をするので、それに応答する。

 

◆時間◆

5分程度

 

◆例題◆

(出身地について)

・Let’s talk about your home town. Please describe your home town?

・What is the most interesting part of the city?

・What kind of jobs do people in the city do?

・Would you say it’s a good place to live?

 

(日常について)

・Let’s talk about your daily routine. Describe your daily routine.

・What do you usually do?

・What do you usually do on the weekend?

・Do you have any free time during the week?

・Do you think that people should have more free time?

 

◆解答例◆

・Let’s talk about your home town. Please describe your home town?

→It’s a suburb of Sapporo, in Hokkaido. It’s the largest city in the prefecture and the population is bout 1950000.

 

・What do you usually do on the weekend?

→I like cooking, especially cooking Italian food. I like doing so because cooking itself is a lot of fun for me and also I like seeing my family smiling when they eat what I cook.

 

このように、聞かれたことに対して一言だけで返すのではなく、理由や詳細を含めある程度の長さで対応する必要がります。そのため、日頃から住んでいる町や普段自分は何をしているのか、どんなことが好きなのか、それはなぜか、などを意識しておくとここでのやりとりがスムーズになるでしょう◎

 

 

いかがでしたか^^IELTSのスピーキングは英語力ももちろんのこと、普段から情報収集や自分の周りのことを説明する力を身につけておく必要があるので、意識して取り組んでみてください!

 

 

それではまた次回お会いしましょう!

 

 

See you next time🍀


【留学FQA】ワーホリに行きたいけど、学校は通ったほうがいいの?〜語学学校に通う3つのメリット〜

,

2019年5月17日

【留学FQA】ワーホリに行きたいけど、学校は通ったほうがいいの?〜語学学校に通う3つのメリット〜

 

 

こんばんは、Yuです!

 

みなさん、いかがお過ごしですか??

 

先週末気温が低い日が続いたりした関係で、街中も留学ステーションにいらっしゃるお客様も、ちょっと風邪気味の方が多いような気がします😖

 

スタミナ料理を食べたり、暖かくするなどして、風邪を引かないようにしてくださいね!

 

 

それでは、本日はワーホリを目指すお客様からよく質問のあるこちらテーマをお伝えしたいと思います。

 

 

本日のFQA:「語学学校は通ったほうがいいの?」

 

 

 

 

 

結論から言うと、Yes!!留学ステーションは語学学校に通うことをお勧めしています!

 

 

以下ではワーホリにおいて語学学校に通うことのメリットを3つご紹介します😉

 

 

 

1.英語力がつく

 

 

言わずもがなですが、語学学校では英語の力を養うことができます!

 

日本から現地に行ってまず苦労するのが「言いたいことが言えない」、「何をいってるかわからない」という点ですよね😨

 

これから英語の世界で働くのに、お客様が何いっているのか聞き取れない、お客様に商品の説明をできない状態でお仕事ができないですよね😣

 

そのため、「学ぶ」だけでなくネイティブ英語に「慣れる」ためにも学校に通うことをお勧めします🙌

 

「英語の環境にいるだけで慣れるのでは?」と思われるかもしれませんが、確かにある程度慣れはしますが時間がかかり質的にも限界がきてしまいます😞

 

特に大人の場合は外国語や第二言語として言葉を学ぶには体系的に学んだほうが質よく圧倒的に伸びるのです🏫

 

さらに、語学学校で学べるのは一般英語だけではありません。

 

Business, Academic, Cambridge, TOEIC, TOEFL, IELTS, GRE, GMATなどなど、様々なニーズに応えてくれるのです!

 

しかし、これはどこの学校でも開講しているわけではないので、詳細が気になった方はカウンセリングを受けられることをお勧めします🤗

 

 

2.人脈が広がる

 

 

 

渡航前から現地に知り合いがいれば心強いですが、そのようなお客様は極めて珍しいです😵

 

到着早々わからないことだらけで、頼れる人もいないと不安ですよね。

 

そんな時に語学学校で知り合ったクラスメイトや先生、そしてホストファミリーや現地サポートスタッフのような存在がいることで、精神的にも落ち着いて留学生活をスタートすることができます!

 

 

 

3.様々な情報が得られる

 

 

 

語学学校には、似た境遇の生徒さんが多数在籍しています!

 

同じタイミングで到着し、同じタイミングで働き出す。

 

あるいは、ちょっと先に到着し、一足先に学校を卒業する人もいるでしょう。

 

そういった仲間が身近にいると、日々自分に必要な情報が得られるのです😀

 

いつ頃からどんな仕事を始めたらいいのか、お仕事探しはみんなどうしているのか、ホームステイからシェアハウスに移る時はどうしたらいいのか、ネットには載っていない治安のお話などなど、同じ境遇だからこそ持っている情報を共有し合えるのも学校というコミュニティーの強みですよね✨

 

 

 

 

いかがでしたか?渡航前に十分な英語力とネットワークがあれば怖いもの無しですが、なかなかそうはいかないですよね😣

 

 

今回ご紹介したように、語学学校には英語を学ぶ以外にも機能があるのです❤️また、国や学校によって色々な特色があるので、詳細を知りたいと思われた方はこちらから個別カウンセリングのお申し込みをお勧めします!

 

 

また、2019年5月21日にカナダ🇨🇦の語学学校からスタッフの方をお招きして特別セミナーを開催しますので、こちらもご活用ください🙋‍♀️🌟

 

 

それでは、また次回お会いしましょう!

 

See you next time🍀


【英語学習】超入門編その4〜文に「どこに」情報を足してみる〜

2019年5月12日

【英語学習】超入門編その4〜文に「どこに」情報を足してみる〜

 

こんばんは、Yuです🍀

 

 

早いもので5月も中盤に差し掛かりますね!

 

GWロスからみなさん立ちなおられましたか😌

 

留学ステーションは花粉症と闘いながらも元気に営業しております😷

 

 

最近は、夏休みを利用した短期留学のお客様や、来年度に向けて準備を始めたいというお客様が増えていますね✈️

 

 

航空券は日にちが近くなってしまうと価格がびっくりするくらい高騰してしまうので早めの準備がオススメです✈️💸💔

 

 

夏休みの留学をしたい!ご検討中の方、無料カウンセリングのご予約はこちらから!

 

 

 

それでは、ちょっと時間が空いてしまいましたが、英語学習の本題に入っていきましょう!

 

本日のお題はこちらです

 

 

「文にいろんな「どこに」情報を足してみる」

 

 

前回は、”There is(are)”, “This is (These are)”を使って簡単な文を作ってみましょう、というのがトピックでした。

 

 

日本人の使えない英語の代表例として“This is a pen.”がよく例に挙げられますが、「これは〜〜です」以外にも、「こちら〜〜さんです」「こちら〜〜になります」など文脈によって便利に使われる表現なんですよね😽

 

 

前回の詳しい内容はこちらで確認してみてください^^

 

 

さて、本題へと戻りましょう。

 

前回この画像を使って文を作ってみました。“This is”, “They are”と使ってこの画像から

 

 

Ex] This a poster.

This is a chair.

They are books.

They are my photos.

 

などの文が作れたと思います。

 

次に、”There is”, “There are”を使ってこの画像から

 

Ex] There is a clock.

There is a black table.

There is a big gray sofa.

There are two small sofas.

 

などの文が作れたと思います。

 

 

今回は、この文に更に情報を付け足したいと思います!

 

どんな情報かというと、「どこに」に関する情報です。

 

場所を説明したいときは前置詞を使います!

 

基本的にはin(〜の中に), on(〜の上に、〜にくっついて), at(〜のところに、あたりに), between A and B(AとBの間に), next to A(Aの横に), behind(〜の後ろに), in front of A(〜の前に),などを使います。

 

 

そして、この「どこに」情報は基本的には文の最後の方にくっ付けます。

 

Ex] There is a big black table in the room.

 

 

結構長い文になってきて気づいた方もいると思うのですが、英語って語の並びが日本語とは違うんですよね!日英を並べてみましょう。

 

 

英:There is a big black table in the room.

日:部屋には黒くて大きいテーブルがあります。

 

 

英語の語の並びを無理やり日本語に置き換えるとこのようになります。

 

 

あります/(物、人)が/(どこ)に

 

 

日本語で思い浮かべた文を語順そのままに英語にしようとするとはちゃめちゃな文になってしまうのはこのせいなんですね、、、😭

 

 

英語の基本的な語の並びに関しては後日また改めてご紹介したいと思います💻!!

 

 

それでは、実践です!先ほどおさらいした文にin, on, at, between A and B, next to A, behind, in front of A,などを使ってどこ情報を付け足してみてください!

 

 

There is a clock (どこに).

There is a black table(どこに).

There is a big gray sofa(どこに).

There are two small sofas(どこに).

 

 

それではまた次回お会いしましょう👏

 

 

See you next time!


【留学FQA】短期留学のメリットとは?

2019年5月2日

【留学FQA】短期留学のメリットとは?

 

こんにちは!Yuです

GWも半分が過ぎましたが、皆さんいかがお過ごしですか?

本日のFQA:「短期留学のメリットは?」

短期留学でどれくらい英語は上達するの?

どんなメリットがあるの?

こちらも留学ステーションでよく受ける質問です。

結論から言いますと、短期留学で物凄く話せるようになるわけではない、というのがお答えになってはしまいます😲

事実いくら英語浸けの環境とはいえ、2週間、あるいは1か月英語圏に行ったからといって“ペラペラ”になることは難しいでしょう。

じゃあ、行く意味あるの?と思ってしまいますよね。

そこで以下では短期留学から得られるメリットを3つ取り上げて紹介します。

 

1. 費用が安く抑えられる

短期留学はなんといっても時間、費用の面でコンパクトにおさえられるのが人気の理由ですよね。

滞在費、授業料共に最小限におさめられるのがこの短期留学です!

学生さんであれば、夏休みや春休みを使った4週間のプラン、社会人の方であれば有給を使って2週間フィリピンでスパルタコースやバカンスも兼ねてマルタへ2週間など、お好みやライフスタイルに合わせてお気軽に利用していただけます。

 

2. 旅行よりもより深く現地を知ることができる

1週間でも、2週間でも、学校に通ったりホームステイをすることで、旅行ではできない現地の人と濃いコミュニケーションができるのも留学ならではですね。

例えば、語学学校の授業で現地の言葉や文化を習ったり、他の国の生徒と交流出来たり。

あるいは、ホストファミリーと一緒に観光客はなかなか見つけられないお店やレストランに行けたり、実際の家庭料理が味わえたり。

短期間で地元をより深く知りたいのであれば、持って来いですね!

 

 

3. その後の長期留学、仕事、英語学習のモチベーションになる

留学ステーションのお客様でも実は多いパターンです。

夏休みにロンドンに行ってみたから、春休みは同じ語学学校のバンクーバー校に!

シドニーでの短期留学がとても良かったので、今度はシドニーでワーホリに挑戦!

なんてお客様もたくさんいらっしゃいます!

また、次の留学とは限らずその後のお仕事や英語学習のモチベーションアップにもお役立ちしているのが短期留学です。

 

いかがでしたか。

たとえ短い間の留学であっても、気持ちと活かし方ひとつでとっても有意義なものになる短期留学!

 

短期留学、国選びなどでまず相談してみたいと思われた方は、はこちらからカウンセリングのご予約をお願いします!


【留学FQA】初めての英語環境で大切な3つの心構え

2019年4月25日

【留学FQA】初めての英語環境で大切な3つの心構え

 

こんばんは。留学ステーションのYuです

 

ある日の仕事帰りのことです🚶‍♀️。

4月17日からレンタルになったボヘミアンラプソディーを借りるのを楽しみに意気揚々と某レンタルショップに行ったら、まーーーから、カラ、空箱祭りなのです🙀🙀!

久々にがーーーっくりしました。

 

ある記事によると6月まで品薄状態は続くそう…

私はいつになったらラミ・マレックに再会できるのでしょう😭💔

 

さて、今日は留学ステーションご利用の皆さんからのご相談も多い質問、お悩みを取り上げたいと思います☝️

 

短期留学、長期留学、ワーキングホリデーなどを考えている皆さんは、異なる言語や文化の中で生活することに期待と共に様々な不安や疑問を抱えていることと思います

この記事では、そんな皆様のお悩みに少しでも役立てていただけるよう、ちょっとしたアドバイスを差し上げたいと思います🤗

 

本日のFQA:「英語が通じるか心配です」

 

それを試すのが留学、上達させるのが留学の大きな目的の一つなのです!だから、そんなに心配しなくても大丈夫です!

とは言え、やっぱり不安ですよね。。。😿

以下では英語に囲まれた環境で大事な心構え3つを紹介します。

 

1. 分からないまま話を進めない

カウンセリングの際にお伝えすることもありますが、分からない事は理解できるまで聞き返しましょう!

何かと遠慮がちの日本人の多くは何回も同じことを聞くのに抵抗があるかもしれませんが、留学先で出会う多くの人はノンネイティブに対して寛容ですし、言葉が通じないと言う場面にも慣れています。

ちょっとした会話であれば大きな問題にならないかもしれませんが、アルバイトやルームシェアなどの交渉の場面で分かったふりをしてうまく言いくるめられては大変ですよね😵❗️

なので、遠慮せず何度も聞き返す勇気を持ちましょう!

 

2. 自分の言いたいことが伝わったか確認する

こちらも、遠慮がちな日本人にとっては少し難しいかもしれませんね

でも①と同様、自分の意思とは違った結果になってしまわないように、しつこいくらい確認しましょう!

特に、ホストファミリーと予定の確認やルルーを確認する時、授業で説明や意見を求められた時は確認する勇気を持ちましょう!

 

3. 家族やクラスに溶け込む姿勢を持つ

日本人の多くは、どこか遠慮がちで、受け身の人が多いですよね。

そんな気持ちを汲んで周りの人が話しかけてくれればラッキーですが、ずっと続くと積極性がないな、私たちと仲良くする気はないのかな?なんて思われかねません

最初のうちは、聞き取れなかったり、うまく言葉が出てこなかったりで心が折れそうになりますがそこで諦めずなんとか会話に食らいつきましょう🙄

 

私の友達で「途中で話についていけなくなるかもしれないけど、仲間に入れてね。頑張ってリスニングするから!」と言って果敢に粘り強くネイティブの輪に入り、ものすごい早さで上達した子もいました。

 

 

いかがでしたか。

出発前、着いてすぐは英語が通じるか不安、コミュニケーションが取れるか不安と感じるかもしれないですが、3つの心構えを参考に、粘り強く頑張ってみてください!

頑張って理解しよう、伝えようとしている気持ちは絶対に伝わります。

 

少しだけ「恥ずかしい」の殻を破って、せっかくの留学の機会を最大限に活かしましょう!

 

 

 

まずは留学について聞いてみたい!相談したい!と言う方や、もっと具体的な相談がしたい!と言う方はこちらからカウンセリングのご予約を🍀